西垣勘平 作 七十一歳
桃樹臥牛透鐔
特別保存刀装具
縦×横:7.4cm×7.1cm
厚さ:0.5cm
西垣勘平作 桃樹臥牛透鐔でございます。
この桃樹臥牛の図は古代中国殷周時代、「馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ」の故事を題にしている作品でございます。
殷時代の末期、殷の王「紂王」と周の王「武王」が戦い、武王が勝利した牧野の戦い。武王は後に戦闘で使用した馬を華南(河南省南部)、牛を桃林の野(陝西省と河南省に広がる平野)に放ち、戦争をする意思のなく、平和の到来を表す例えとして現在まで引き継がれるものであります。帰馬放牛ともいわれる故事でもあります。
地は黒々とした鉄の磨地、鐔の上部から下部にかけて桃の実や花樹を余白を大胆に使いながら造り、また茎穴にはゆったりと牛
西垣勘平は二代西垣勘四郎の実弟。西垣勘平作と銘し、六十三歳から七十歳までの行年を刻した作がある、鉄地丸型に松樹を地透した鐔がある(刀装金工辞典より)
Metalworker: Nishigaki, Kanpei (Young brother of Kanshirou Nishigaki)
Work: Iron Tsuba
Design: Peach flowers and fruits, and lying cow (This design is from historical story in ancient China)
Paper: Tokubetsu Hozon (NBTHK)
Depth×Width:7.4cm×7.1cm
Thickness:0.5cm
(銘)西垣勘平 作 七十一歳 桃樹臥牛透鐔
¥370,000価格
