出羽秋田住正阿弥伝七作
流水透鐔
特別保存刀装具
縦×横:7.1cm×7.0cm
厚さ:0.5cm
丸型の全体図、鉄の磨地に角耳と正阿弥の典型的な出来でございます。透かしの図は流水と独特な作風となっており、そして鉄の色は黒々と良く鍛えた鉄と共にじっくりと楽しめるものとなっております。
伝七: 正阿弥氏。重高の門人で後の養子となる。初代安親の弟子となり、四年間の修業を経て帰郷し義父と共に藩庁に出仕して細工を行う。宝暦三年に仙台の隠居により三代目の家業を継ぐ。出羽秋田住正阿弥伝七、出羽秋田住正阿弥重常と銘し、明和、寛政年紀の作がある。鉄地丸型に透彫の正阿弥流の出来と板鐔に高彫色絵の作がある。七十数歳の長寿で子に重央がいる。
Metal Smith: Sho-Ami Densichi, Dewa Akita Ju (Densichi who was in Sho-ami school living in Akita, Dewa domain)
Design: Running Water
Paper: Tokubetsu Hozon (NBTHK Published)
出羽秋田住正阿弥伝七作 流水透鐔
¥700,000価格
