(銘)丹治真人秋秀 天保八年二月日 片かま槍
¥300,000価格
(長さ)四寸六分五厘
片かま槍のご紹介です。
銘は丹治真人秋秀とあり、時代は天保年紀の作品でございます。
槍の作品の中でも、直槍、袋槍、千鳥等の十字槍は多く見受けられますが、片かまは数が少ないものでございます。
作風は地鉄が小板目がよく詰み、刃文は沸出来で直刃調となっております。
刀工は秋秀、水心子正秀門下で時代は幕末、播州姫路で活躍とある。
(長さ)四寸六分五厘
片かま槍のご紹介です。
銘は丹治真人秋秀とあり、時代は天保年紀の作品でございます。
槍の作品の中でも、直槍、袋槍、千鳥等の十字槍は多く見受けられますが、片かまは数が少ないものでございます。
作風は地鉄が小板目がよく詰み、刃文は沸出来で直刃調となっております。
刀工は秋秀、水心子正秀門下で時代は幕末、播州姫路で活躍とある。