(長さ)二尺二寸五分
(反り)1.6cm
(元幅)2.9cm
保存刀剣
紀州石堂の橘康広の刀でございます。
橘康広は紀州石堂を代表し、備前伝を得意とする江戸中期の刀工である。
紀州石堂一派は後に大坂にて作刀をはじめ、棟梁は土佐将監為康である。
橘康広は二代為康の弟である。
作風は磨上ながら、菊紋と備中守の字が茎にあることから、橘康広の作品であることが見て取れます。
地金は小板目肌が詰んであります。刃文は石堂の典型である丁子刃が焼き幅広く全体的に焼いてあり、中心あたりは所々鎬筋にかかる箇所もございます。
映りも良く、帽子は小丸に返っている作品でございます。
備中守 (以下切) 「康広」菊紋 唐獅子牡丹金具拵付刀
¥780,000価格